CLICK FOR ENTRY

aix RECRUIT NEWS

アイックス採用ニュース

北海道ガソリンスタンド売上ランキング大公開!

2022年11月16日

\意外と知らない!/

ガソリンスタンドの歴史

 

初期のガソリンスタンドは1920年頃のアメリカにできたと言われています。それ以前、ガソリンは小売店で、缶に入れられて販売されていました。しかし缶から車に入れるのが面倒であり、評判はあまり良くありませんでした。そこで高いやぐらの上にタンクを設け、車に直接給油装置を付けた店が登場しました。こうしたガソリンスタンドが1929年には、全米で30万軒ありました。日本では、1870年頃に横浜に灯油が輸入されたという記録があります。この灯油の輸入を皮切りに、従来の石炭燃料から石油燃料へとシフトしていきます。第二次世界大戦後、日本では本格的に車の普及が進み、それに伴いガソリンスタンドが日本中に広まっていきました。

また、現在業界大手の昭和シェル石油は1947年に、それまでのライジングサン石油を改称し発足しました。出光興産は1911年に門司で出光商会として創業し、漁船燃料を販売していました。1941年に出光興産が設立され、1947年に出光商会と合併し現在の形になりました。現在業界最大手のJXTGエネルギーは会社の沿革が非常に複雑であるため、ここでは細かい説明は割愛させていただきます。ただ、ざっくりと説明すると1890年から1900年にかけて創業したJXグループ(日立鉱山、小倉油店、宝田石油、日本石油会社)と同じ頃に創業した東燃ゼネラルグループ(ソコニー日本支社、ヴァキュームオイル日本支社)が各グループ内で合併を繰り返し、2017年に両グループが合併し現在の形となりました。

 

北海道ガソリンスタンド売上ランキング

 

1位:北海道エネルギー株式会社

売上高:816億円

 

 

2位:株式会社オカモトホールディングス

売上高:655億円

 

3位:株式会社アイックス

売上高:320億円

 

 

4位:茂田石油株式会社

売上高:235億円

 

 

5位:株式会社コニサーオイル

売上高:180億

 

 

6位:栗林石油株式会社

売上高:156億

 

 

7位:中和石油株式会社

売上高:112億

 

 

8位:札幌アポロ株式会社

売上高:86億

 

 

 

SSって何?

service station(サービス・ステーション) / gas station(ガス・ステーション)の略称で「給油所」という意味。自動車にガソリンなどの燃料および潤滑油を小売りする販売施設。

同時に洗車、小修理などのサービスを行うことが多い。略して SS ともいう。以前はガソリン・スタンド、ガソリン・ステーションなどが一般的な呼び方であったが、付加的サービスが通常化してきたので、サービス・ステーションという呼び方が一般化してきた。業態としては、特約店と呼ばれる石油卸・販売業者が経営する場合と、特約店から仕入れている石油小売業者が経営する場合とがあるが、いずれの場合も、揮発油販売業法により規制されている。

 

\大手ガソリンスタンドを運営する企業の歴史/

 

【ENEOS】

ENEOSはJXTGエネルギー株式会社が運営しているブランド。日本石油と三菱石油という会社が合併したのち統一化を目的として2002年に設立されました。ENEOSとは「ENERGY」と、ギリシア語で「新しい」という意味の「NEOS」を組み合わせた造語です。JXTGエネルギーのSS(サービスステーション)はENEOS以外に「エッソ」「モービル」「ゼネラル」のブランドが有りましたが、全ての店舗が2019年7月をもって「ENEOS」ブランドに統一されます。

 

●特徴

スタンドに隣接するSSの「Dr.Drive」ではガソリンの給油だけでなく、日常の安全点検や車検、オイル交換や手洗いによる洗車といったメンテナンスの他に、カフェコーナーやキッズコーナー等が存在するサービスルーム「Value Style」が設置されています。2018年からは、セブンイレブンあるいはドトールコーヒーが併設されたセルフSSの「EneJet」が発足し、泡ブローによる洗車が特長の「EneJet Wash」が導入され、更なるサービスの充実が期待されています。

 

 

【出光】

創業は1911年にまで遡る、出光興産株式会社が運営しているブランド。当初は「出光商会」でしたが1940年に現法人が設立されました。ガソリン等の販売だけでなく、産業用エネルギーを電力会社や一般産業、航空会社そして海運会社等へ販売しています。2019年4月からは昭和石油シェルとの経営統合で同社の完全親会社となり、両社共に「出光昭和シェル」が通称となりました。

 

●特徴

出光のSSでは、月々定額で憧れの新車に乗れるマイカーリース、一部のセルフSSではプロントカフェが併設されているのが特長です。また、イエローハットとの業務提携による新しいSS業態の「ApolloHat」では、SS店頭でも、イエローハットが取り扱っている商品を同等の価格で購入が可能で、豊富な品揃えだけでなく、イエローハットのノウハウを活かした陳列方法や、清潔・快適な空間を確保したショッピングスペースが展開されています。

 

 

【シェル】

昭和シェル石油株式会社によって運営されているブランド。石油元売の一つだった昭和石油と、石油製品の輸入・販売業務を行っていたシェル石油が、1985年に合併して発足しました。上記の出光の概要の通り、2019年4月からは出光との経営統合により出光興産の完全子会社となり、それに伴い通称も「出光昭和シェル」になりました。

 

●特徴

シェルで提供されるハイオクガソリンの「Shell V-Power」は、走るほどにエンジンを洗浄し、保護するように設計された高い性能のものです。また、燃料油(ガソリン・軽油・灯油)1Lにつき1ポイントたまる共通ポイントプログラム「Ponta」、ハイオク最大13円/L、レギュラー・軽油最大8円/L還元する「シェル スターレックスカード」、読み取り機にかざすだけで支払い可能なICキーホルダー、「Shell Easypay」とカードや決済サービスが充実しているのが特長といえます。

 

 

【コスモ】

コスモを運営するコスモ石油株式会社は大協石油、丸善石油、コスモ石油の3社が合併し、1986年に発足しました。ENEOSのJXTGエネルギーと業務提携を結んでおり、石油輸送、製油所の共有などを図り、日本最大の石油元売グループを築いています。

 

●特徴

燃料油がお得になり、ETC機能付カードも発行される初年度年会費無料のコスモ・ザ・カード・ハウスの会員になると、年会費1000円(税抜)=月々83.4円(税抜)で車のトラブルに対処するロードサービスの提供が可能になります。また、コスモで提供されるハイオクガソリン「スーパーマグナム」は、エンジンをクリーンにすることで有害排気ガスを大幅に減らし、レギュラーに比べエンジン内の不純物付着率を80%もダウンさせる効果が有ります。植物生まれの燃料をブレンドし、環境に優しいバイオガソリンの販売をしているのもコスモの特長と言えるでしょう。

 

 

【キグナス】

キグナス石油株式会社は1972年に設立された石油製品・石油化学製品の販売などを行う理研グループの企業です。はくちょう座(シグナス)がブランド名の由来となります。東京・大阪を始め、全国13府県で約60店舗のSSを展開しています。

 

●特徴

室内清掃、鉄粉除去、ホイールクリーニング、虫取り、ガラスコート等様々なオプションを用意した手洗い洗車、施工後は水洗い洗車のみで新車のような輝きを維持するキーパーコーティングといったサービスの他に、鈑金ではカーコンビニ倶楽部に加盟しており、カーコン工法でちょっとしたキズ・ヘコミの場合最短45分からキズ修理が可能で、修理に出したその日にユーザーに車両を返却します。神奈川県・埼玉県・大阪府の店舗ではSSの強みを活かした12時間2,525円〜の料金でレンタカーも取り扱っています。

 

 

新ブランド「アポロステーション」とは

 

2021年4月より新ブランド「apollostation(アポロステーション)」が発足したのはご存知でしょうか。アポロステーションは出光と昭和シェルが統合されて発足したもの。

 

 

 

~出光と昭和シェルの統合、『アポロステーション』へ~

ギリシャの太陽神・アポロのマークを企業ロゴとしてきた出光。黄色い貝殻のマークをロゴとしてきた昭和シェル。このふたつの企業のロゴはすっかりおなじみですね。実はこの2社、2019年4月には、ブランドに先立って経営統合し、新生・出光興産株式会社としてスタートを切っていました。ただし、店舗のブランドは出光・昭和シェル各ブランドがそれぞれあり、ブランド統一はされていませんでした。

そして会社統合から2年、初の統合ブランドである『アポロステーション』の店舗第一号が、東京都立川市にオープン。ここから順次、旧ブランドの店舗は毎年約2000店舗のペースで新たなブランド『アポロステーション』となり、2023年末にはすべての店舗について、ブランド衣替えを行う予定ということです。新たなブランド『アポロステーション』のロゴは出光の旧ロゴのアポロを引き継ぎつつ、新たにデザインされたもので、それに伴い、看板や制服なども刷新されました。

 

統合してどんな変化が?

 

①エンジンオイルが変わる

ガソリンスタンドの主な用途は給油であることはご存知のことと思います。ガソリンスタンドはその給油以外に、車の整備・メンテナンスに伴うサービスや商品の提供を行っており、洗車やタイヤの販売、オイル交換なども行っています。車の中核機能であるエンジンにそそぐエンジンオイルは、それぞれの会社がオリジナルブランドの物を発売しています。

アポロステーションも例に漏れず、「アポロステーションオイル」というものにネーミングを統一し、ラインナップとして「高スペック」「プレミアム」「スタンダード」を用意することになる、とのことです。  

 

 

②タンクローリーのデザインが変わる

高速道路や基幹道路を走っていると(走っていなくてもですが)、ときおりガソリンを運ぶタンクローリーを見かけることがありますね。新生・出光のタンクローリーのデザインは、白地の車体に、新たに刷新されたシンプルなアポロのロゴデザイン。また、赤から黄色にグラデーションしていく「プリズム・ライン」というサイドラインが走ります。

 

 

③ポイントやカードが変わる

ガソリンスタンドユーザーにはその利便性から、そのブランドのカードを持っていらっしゃる方も多いことでしょう。アポロステーションも新たにクレジットカード『apollostation card』を2021年4月にリリース。出光カードまいどプラスの後継カードとなります。また、ポイントシステムも新しくなり、ますます利便性が向上するようです。旧来の「出光サービスステーション」(約3400店舗)で利用可能だった楽天ポイントカードは、「シェルサービスステーション」(約3000店舗)でも利用可能になるとのこと。利用金額に応じて「楽天ポイント」を貯めることができ、支払い時には貯まったポイントを使用することも可能となるようです。楽天ポイントカードのデザインも、赤地にブランドロゴと「apollostation card」の白ぬき文字。シンプルなデザインが素敵ですね。

 

 

ブランドロゴ、ユニフォーム、タンクローリーにカード、ポイントシステム…

新たに発足した「apollostation」、車のユーザーにとってはどんなサービスを提供していってくれるのか、これからますます気になりますね。それぞれのブランド、それぞれのサービスステーションごとのカーライフがますます充実するような形に発展していってほしいと思っています。